きっかけは3万円

保険に税金、メンテナンス。
クルマは、購入した後からでもお金がかかる乗り物です。
一度購入したらそれっきり、という訳にはいかないでしょう。

一方でクルマを手放す際、多くのユーザーは下取や買取という形でクルマをお金に変えます。
年数によって目減りしていくものの、クルマには資産としての価値があると考えられます。

クルマにかかる維持費と資産的な価値。
この2つと向き合って、クルマの買い替えに至ったお話をご紹介します。
今回のきっかけとなった修理費は3万円。

あなたなら修理しますか? それとも買い替えますか?

窓ガラスのUV加工の修理をするためには、その箇所のガラスを交換する必要がありました。

1口に3万円といえば大金です。
ですが、エンジンや発電機が壊れれば何十万とかかる自動車の修理において考えれば、比較的安価で収まっている部類でしょう。
3万円支払ってしまえば、ひとまずは快適に乗れますから。

しかしながら、営業スタッフは仮説を立てます。
デイズは12年経過していて、来年車検。
今ここで修理をするのであれば、車検も少なくない費用が掛かる。

資産的な考えだけで見れば、年数が経ち下取の落ちていくデイズに、3万+車検代を払って乗る「価値」があるのか……?
営業スタッフはあくまで軽く、しかし考えた仮説を確かめるように尋ねます。

Aさんの想定では、15年目の車検を通すつもりはないが、クルマそのものに不満もない。
そのため、3万円という修理代を支払うべきかどうかで揺れているとのことだったという。

ひょっとしたら、Aさんは自分の仮説に耳を傾ける準備が出来ているのでは。
営業スタッフはそう推察した上で、今後の話も交えながら提案します。

悩みだすAさんに営業スタッフは続けます。

こうして、デイズの見積もりを制作することになりました。
幸い、先々でクルマの使い方が変化することはなさそうです。
今のデイズに不満がないことから、同じデイズ、同じ色、同じグレードをチョイス。
金額的にも、これなら購入できそうな範囲。

こうしてAさんは、今の3万円と2年後の車検を支払うより、その金額を使って新しいデイズを購入することを選びました。

新しいデイズは、エンジンに加えて、小さなモーターが加速をアシストする機能を搭載。

「クルマは壊れるまで乗る。」
「あと何年乗る。」
お客様に今のクルマのことについて話すと、そんな言葉を耳にします。
しかしながら、その選択が果たして正しいのか、誰にも判断することは出来ません。
だからこそ営業スタッフは、時に目に見える金銭的価値として「維持費」と「資産」を伝えます。
「価値」と「気持ち」。
この二つを納得してこそ、クルマ選びの最適解は生まれるのです。

この記事をShareする

関連記事

とことん寄り添う<br>カーディーラーって?
TOPへ