見えない選択肢

「人生は選択の連続である。」
劇作家として知られる、ウィリアム・シェイクスピアの名言です。
人は一日一日を過ごす中で、数え切れないほどの選択肢と出会い、選択を行います。
しかしながら、選択肢の全てが目に見えるものとして現れるものではありません。
時として人は、選択肢があることに気づかず、最善の道を選べないこともあります。
今回の事例は、「見るだけ」から始まる選択肢のお話。
クルマという大きな買い物に、営業スタッフがした提案とは。

Aさんがディーラーに訪れたのは、想定外のことがきっかけでした。
乗っていたクルマが事故で全損してしまったのです。

中古・新古車を扱うモータースで購入し、7年乗っていたミニバン。
お子さんの年齢的に、家族みんなで乗るクルマとしては次が最後の一台になります。本来であれば、このミニバンにもう少し長く乗りながら、最後にふさわしいクルマをゆっくりと探す予定でした。

ところが、全損により急遽、代わりになるミニバンが必要になってしまったのです。
これまで、新車を購入することのなかったAさん。
今回もモータースでミニバンを探してもらったところ、黒色のセレナe-POWERを提案されます。
新古車のため色は選べず、また実際のクルマも遠方からの取り寄せからになりました。

こうして、Aさんの長い長い2日間が始まります。


そう伝えながら、Aさんは来店したきっかけを営業スタッフに話していきます。


家の財布を握る奥さんの声。
営業スタッフが大まかな値段を伝えると、

と諦めムード。


営業スタッフは違いました。
全ての選択肢を伝えたうえで、ここで買わないなら仕方ない。
でも、「そもそもの選択肢を知らない」で諦めるのはもったいない。
帰ろうとするAさん夫婦を呼び止め、伝えます。

Aさんの足が止まります。


Aさんの諦めに対して、営業が出した選択肢。

これが、Aさんが新車購入に対して動き始めた瞬間でした。

一度家に帰り、娘さんも併せて検討するAさん。
娘さんの希望で、赤いセレナを実際に見てみることに。
幸いにも展示車はすぐ近くの店にあり、さらにそのセレナは90周年記念の特別車。

家族全員で気に入り、「せっかく乗るなら赤いセレナに乗りたい。」と感じたAさん。
娘さんのお知り合い家族が黒のセレナに乗っていたこともあり、赤いセレナの購入に前向きになっていきます。

営業スタッフの提案で、Aさんご家族は翌日もご来店。
オプション、値段を詰めていきます。
新車の購入が現実的になる中、あれも、これも……と楽しくなったAさんはオプションを追加していきます。

新車、それも90周年の特別車で、オプションも付けました。
家計の鍵は奥さん。高いクルマの購入を許してくれるのでしょうか。
奥さんは、つけすぎたいくつかのオプションを却下しながらも、

「あんた、これが欲しいんでしょ。」

と購入OKのサイン。

こうして、Aさんは新車のセレナの購入に至りました。

と頭を抱えるそぶりをしながら、顔はにこにこのAさん。
新古車を検討していたら、見られなかった光景かもしれません。

「見るだけ」という言葉の背景に隠れる、「見もしなかった」新車という選択肢。
営業スタッフはこの選択肢を見逃さず、決して押し売りにしないながらも提案に繋げました。
最後に選ぶのはお客様。
だからこそ、提案する選択肢は少しでもお客様の最適な方に。

この記事をShareする

関連記事

とことん寄り添う<br>カーディーラーって?
TOPへ