新車の納期って何?

新車の納車は人生にとってとても大きなイベントです。新車を調べると納期というものに注目される方も多いです。ここで納期というものが何かを学んで車の納車に備えましょう。


納期とは?

納期とは、お客様が車を注文してから、車がお客様のもとへ届くまでの期間のことを指します。希望の車種を見つけて注文し、登録の手続きなどを済ませて、万全の状態で車が手元に届くまでの期間です。車のホームページなどを見ると(工場出荷時期)という似た言葉が出てきますが、納期は納車作業や登録手続き期間を考慮してこの工場出荷時期からおよそ二週間~一か月ほどが目安になります。


納期を確認するには、ホームページを確認する、もしくはお近くの販売店に問い合わせてください。店舗に問い合わせたほうが、より正確な情報が得られます。


日産車の納期が知りたい方は以下のホームページをご覧ください。

日産:お知らせ


納期が書いていない場合

 ホームページを見ると、納期の欄に「詳しくは販売店にお問い合わせください」と書かれており、納期が書いていない場合があります。この場合、受注が停止しているということになります。

納期が書かれていない理由には、以下の4つの理由が考えられます

1.車のマイナーチェンジ、フルモデルチェンジ

マイナーチェンジ前の期間は受注制限の期間があり、新車が注文できない場合があります。その場合、納期が未定となります。この間に、マイナーチェンジを施すための工場の移行が行われます。納期が書いていない場合、このパターンが多いです。また、フルモデルチェンジが行われる場合、モデルチェンジの数カ月前から受注停止になることもあります。

2.受注が追い付いていない場合

車の生産が追い付かなくなる場合、車の受注が停止されます。多くの注文を受けて、納車の長期化が見込まれる場合は、一旦受注を止めて生産が落ち着いたら再開することが多いです。さらに近年、コロナ禍の半導体不足の影響により、生産数が減ってしまった車が受注を止めるということもありました。

レアケースとして他社の競合モデルの車が生産停止になり、代用車として受注が殺到するなんてこともあります。また、GT-Rのような人気高級車は、生産数がかなり限られるため、最初から限定販売にしており、納期が書いていないというケースもあります。

3.生産終了の場合

車の生産が終了された場合、新しい新車を作られることはありません。そのため車の供給が不可能となり、車の受注が停止されます。

4.不祥事等により、車の登録ができない場合

非常に稀なケースですが、新しい車が出た時に、「安全基準を実は満たしていなかった」「車の登録の際に必要な認定を受けていなかった」などの問題が出た時に、受注が停止されます。


出荷が止まっている場合の対処

上記の理由で、車の出荷が止まってしまった場合の対処法を三つ紹介します。

1.完成車から選ぶ

お店によってはディーラーからあらかじめメーカーに製造させてストックしている完成車がある可能性があります。お近くのディーラーに相談してもらえれば欲しい車種の在庫があるか確認してもらえます。また、欲しいモデルのキャンセルが出た時に購入枠が増える場合もあります。あらかじめ、複数のディーラーに追加枠が出たら購入したいと言う意思を伝えるだけで、欲しい車を購入できる確率は上がります。

2.中古車から欲しい車種や似たモデルから選ぶ

欲しい車種の新車が買えない状況で、なおその車種が欲しいなら中古車を買うという選択肢があります。中古車であれば、最新モデルでなくても状態の良いものであれば、新車に近い満足感を得られます。

3.出荷開始を待つ

車がなぜ出荷が止まっているかを確認して、受注開始の時期まで待つのも手です。しかし、受注が始まっていざ車をみたらモデルチェンジされており、モデルチェンジ後があまり好みではないということも。そうならないためにも欲しいモデルの車があれば早めに検討しておきましょう。


納期を早めるためには

納期は、様々な工夫をすることで早めることができます。

1.完成車から選ぶ

    ディーラーにはすでに生産が完了しており、ストックされている新車(完成車)がある場合が    あります。完成車を選ぶと、車を製造する期間がなくなるため、納期が大幅に短縮されます。

    2.納期の短い車種、グレード、カラーを求める

      人気な車を選ぶと、納期が長くなります。また、ハイブリッドか一般のガソリン車といったグレードの違いでも納期が違ってくることがあります。さらに、ツートンなどの複雑なカラーは、納期が長くなります。そのため、あなたに特段こだわりがなく、納期を短くしたいのであれば、以上のことを加味して、車を選ぶのも手段の一つです。

      3.必要な書類はあらかじめ終らせておく

        車の注文時に車庫証明書等の必要な書類はもらうのであらかじめ記入しておく。もしあなたがマンションに住んでいてマンションの駐車場を使いたいという場合は、マンションの大家さんにあらかじめ車のスペースが欲しいと話しておく。このような工夫を施すことによって、より円滑に手続きを進めることができます。


        納期予定日より遅くなる/早くなることはある?

        実際のところ最近は納車予定日よりも納車が遅れることはあまりありません。

        というのも、先ほど紹介した半導体や不足の影響も、以前に比べて落ち着いてきていますので、近年では納車予定日より大幅に納期が遅れる、という話は少なくなってきています。

        とはいえど、以前工場で起きた火災の影響で車の到着が遅れるなんてことも起きたことがあるので絶対に納車が遅れないというわけではありません。もしあれば納期が延びたとディーラーから連絡をします。

        納期よりも早くなることも以前は良くありましたが、最近は何とも言えない状況です。納期よりも早くなることは、一見良いことのように見えます。しかし、もしボーナスのお金で車の資金を工面しようと考えていた時に、ボーナス前に納期が早まり、その結果お金が足りなくなるということもあり得ます。もしそのような状況になっても、ディーラー側は支払いを待つことが難しい場合もありますので 、金銭面は余裕をもって納車を待ちましょう。


        まとめ

        いかがでしたでしょうか。 納期はクルマを選ぶ際に見るポイントの一つになってきますよね、 納期が短くなるように車種やオプションを選べば、より早く新車が手に入ります。 一方で、納期のためだけに自分のつけたいオプションを捨てるのも勿体ない話。 クルマ選びで重要なのは、納期を含めてあなた自身が「何を重視するか」だと感じます。 東愛知日産では、重視するポイントに合わせたご提案をいたします。 気になるクルマがありましたら、是非一度お声掛けください

        営業のプロがライフスタイルに合わせた最適解をご提案!!

        この記事をShareする

        関連記事

        TOPへ